◆◆◆◆◆◆2024年 蝶ニュース(沖縄本島と周辺離島)◆◆◆◆◆◆
概要;2024年の沖縄本島と周辺離島の蝶で、マルバネルリマダラを確認。なお、本島ではホソバムクイヌビワで発生を確認している。
《2024年1月》
1日;うるま市津堅島 マルバネルリマダラ1♀(台湾型)、ホリイコシジミ数頭。
2日;南城市久高島 マルバネルリマダラ1頭目撃、リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)撮影。
14日:うるま市津堅島 マルバネルリマダラ3頭撮影・ホリイコシジミ1♂撮影、リュウキュウムラサキ1♂1♀。
《2024年2月》
11日:恩納村県民の森 オキナワカラスアゲハ1♀、国頭村辺野喜林道 アオバセセリ1♂(初見)。
20日:恩納村県民の森 オキナワカラスアゲハ2♂(スレ)、ムラサキツバメ数頭、クロセセリ1頭、ウスキシロチョウ1♂。
《2024年3月》
8日:北中城村 フタオチョウ2蛹
10日:名護市大川 アオバセセリ1頭、ナガサキアゲハ1♂。本部町瀬底島 アゲハ1頭(初見)。
15日:北中城村 フタオチョウ1♀、1頭
18日:うるま市勝連南風原 コノハチョウ1♀目撃
20日:東村高江 アオスジアゲハ数頭、モンキアゲハ2頭、ナガサキアゲハ1♂、オキナワカラスアゲハ2♂、クロセセリ2頭、ムラサキツバメ2頭、リュウキュウウラボシシジミ3頭、イシガケチョウ数頭。
22日:国頭村安田 アオスジアゲハ1頭(エサキ型・汚損)目撃、イワカワシジミ1♂。国頭村奥漁港 ミカドアゲハ1♀(初見)。大宜味村押川 フタオチョウ3♂。
23日:うるま市勝連南風原 オオシロモンセセリ1頭(初見)、アオスジアゲハ1頭(エサキ型・破損)目撃。
24日:大宜味村饒波 ミカドアゲハ1頭。大宜味村押川 リュウキュウムラサキ1♂(台湾型、破損)、フタオチョウ8〜9♂。
25日:うるま市勝連南風原 アオスジアゲハ1♂(エサキ型・破損)。
《2024年4月》
3日:大宜味村喜如嘉 リュウキュウムラサキ1♂(台湾型、破損)。
11日:うるま市勝連南風原 フタオチョウ1頭目撃。
12日:うるま市勝連南風原 オキナワカラスアゲハ1♀(破損・汚損)目撃。
20日:うるま市川田 クロマダラソテツシジ1♀。。
《2024年5月》
4日:うるま市津堅島 マルバネルリマダラ1♂1♀1頭、リュウキュウムラサキ1♀。
11日:大宜味村喜如嘉 シロウラナミシジミ1頭。
17日:東村高江 リュウキュウウラナミジャノメ1♂、リュウキュウウラボシシジミ1♀。
《2024年6月》
7日:国頭村安田 シロウラナミシジミ1頭。国頭村宜名真 ルリウラナミシジミ多数。
8日:うるま市勝連南風原 イワカワシジミ1♂。
9日:うるま市妙山山頂付近 シロウラナミシジミ1♂。
12日:うるま市大田 フタオチョウ1♀。
20日:うるま市江州 シロウラナミシジミ1♂1♀。
21日:国頭村安田 シロウラナミシジミが数頭確認。国頭村辺野喜 リュウキュウムラサキ(ジャワ型)1♀を目撃。大宜味村饒波 リュウキュウムラサキ(台湾型)1♂撮影。
29日:今帰仁村乙羽岳 フタオチョウ7〜8♂、メスアカムラサキ1♂、リュウキュウムラサキ2♂(台湾型)。
30日:今帰仁村乙羽岳 フタオチョウ1♂、リュウキュウムラサキ2♂(台湾型)。大宜味村饒波 リュウキュウムラサキ2♂(台湾型)。。
《2024年7月》
2日:今帰仁村乙羽岳 フタオチョウ1♂、リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)。
7日:大宜味村押川 マルバネルリマダラ2♀(台湾型)うち1♀撮影・新鮮、リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)撮影ほか2〜3♂目撃。
9日:大宜味村押川 リュウキュウムラサキ2♂(台湾型)、マルバネルリマダラ1♀(台湾型)。大宜味村饒波 リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)。
11日:今帰仁村乙羽岳 フタオチョウ1♂、リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)。
14日:大宜味村押川 マルバネルリマダラ1♀(台湾型)撮影、シロウラナミシジミ複数。
21日:国頭村奥 マルバネルリマダラ1♀(台湾型)撮影、シロウラナミシジミ複数。
28日:国頭村奥 マルバネルリマダラ1頭目撃、シロウラナミシジミ複数、アオバセセリ1頭撮影。
《2024年8月》
2日:国頭村奥 マルバネルリマダラ1♀撮影、シロウラナミシジミ複数。国頭村辺野喜 リュウキュウムラサキ1♂(フィリピン型・破損)1♀(赤斑型・完品)撮影。うるま市高江洲 オオシロモンセセリ1頭。
3日:国頭村奥 マルバネルリマダラ3〜4♂・2〜3♀目撃、シロウラナミシジミ複数。大宜味村饒波 リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)目撃。
4日:大宜味村押川 リュウキュウムラサキ(台湾型)3♂目撃。
13日:国頭村奥 マルバネルリマダラ1♀目撃。
20日:国頭村奥 マルバネルリマダラ1♂撮影。
23日:国頭村奥 マルバネルリマダラ2♂目撃(うち1♂撮影)。
25日:大宜味村六田原 マルバネルリマダラ3♀目撃(うち2♀撮影)。大宜味村押川 リュウキュウムラサキ1♂目撃。大宜味村饒波 リュウキュウムラサキ1♂撮影(大陸型?)。大宜味村塩屋 フタオチョウ1♀目撃(新鮮)。
27日:大宜味村六田原 マルバネルリマダラ2♀撮影。
31日:うるま市勝連南風原 リュウキュウムラサキ1頭目撃。
《2024年9月》
1日:うるま市勝連南風原 シロウラナミシジミ1♂目撃。
3日:国頭村伊江 マルバネルリマダラ1頭撮影・ほか1♀1頭目撃。国頭村辺野喜 マルバネルリマダラ2♂目撃。大宜味村六田原 マルバネルリマダラ1♂撮影(新鮮)。
6日:国頭村奥 マルバネルリマダラ1♂目撃、リュウキュウウラボシシジミ1♂目撃。国頭村茅打バンタ マルバネルリマダラ1♂目撃。大宜味村押川 ナガサキアゲハ1♀(有尾個体)目撃。大宜味村六田原 マルバネルリマダラ3♀撮影・1♂目撃、フタオチョウ1♀目撃。
11日:大宜味村饒波 ナガサキアゲハ♀(有尾個体)撮影、マルバネルリマダラを1ペア撮影
12日:うるま市川田 リュウキュウムラサキ1頭目撃、オオシロモンセセリ1若齢目撃。
17日:大宜味村謝名城 リュウキュウムラサキ1♀(大陸型)撮影。大宜味村饒波 マルバネルリマダラ1♂撮影数頭目撃。大宜味村ネクマチヂ付近 マルバネルリマダラ6〜7頭目撃。
21日:国頭村安田 リュウキュウウラナミジャノメ1♀撮影。大宜味村饒波 マルバネルリマダラ2♀撮影。大宜味村ネクマチヂ岳周辺 ミカドアゲハ1♀撮影。
24日:大宜味村饒波 マルバネルリマダラ2♀1頭撮影。大宜味村ネクマチヂ岳周辺 マルバネルリマダラ3頭撮影。大宜味村六田原 マルバネルリマダラ1♂2♀撮影、ミカドアゲハ1♀撮影、オキナワカラスアゲハ2♂撮影(1♂はカケ)。
27日:東村高江 リュウキュウウラボシシジミ2♂撮影ほか数頭、マルバネルリマダラ1頭目撃、リュウキュウウラナミジャノメ1頭目撃。大宜味村六田原 マルバネルリマダラ1♀撮影ほか数頭目撃、ミカドアゲハ1♀撮影。本部町大嘉陽林道 マルバネルリマダラ数頭目撃、スミナガシ1♂撮影。
30日:うるま市川田 リュウキュウムラサキ1♂1♀(フィリピン型)目撃。
《2024年10月》
1日:大宜味村謝名城 リュウキュウウラナミジャノメ2♂4♀撮影ほか数頭目撃、イチモンジセセリ1♂撮影。本部町古嘉津宇 リュウキュウムラサキ1♀(フィリピン型)撮影。本部町大嘉陽林道 マルバネルリマダラ数頭目撃、アサギマダラ1頭目撃。本部町八重岳 マルバネルリマダラ数頭目撃。
2日:うるま市川田 オオシロモンセセリ1頭目撃。
8日:国頭村辺戸岬 オオシロモンセセリ1♀撮影。国頭村宜名真 マルバネルリマダラ1♀目撃。名護市大川 マルバネルリマダラ1頭目撃。
11日:うるま市宮城島 マルバネルリマダラ1♀採集ほか10数頭目撃(一部撮影)、オキナワビロウドセセリ1頭目撃、ウスイロコノマチョウ1頭撮影。
15日:国頭村宜名真 マルバネルリマダラ1♀(台湾型・鱗粉不全個体)採集。名護市屋我地島 オオシロモンセセリ1♀撮影、シロウラナミシジミ1♂撮影、モンシロチョウ1頭目撃、リュウキュウムラサキ♂(台湾型)。本部町(瀬底島)石嘉波 マルバネルリマダラ1♂目撃。本部町伊豆味 シロウラナミシジミ1♂1♀目撃。
18日:本部町八重岳 マルバネルリマダラ1頭目撃。
22日:東村高江 リュウキュウウラボシシジミ5〜6頭目撃、オキナワカラスアゲハ1♀(新鮮)目撃。
27日:うるま市浜比嘉島 リュウキュウムラサキ1♂(台湾型)撮影。
28日:大宜味村喜如嘉 ナガサキアゲハ♀(有尾型)撮影。うるま市浜比嘉島 ヤエヤマムラサキ1♂採集。
《2024年11月》
1日:大宜味村饒波 ナガサキアゲハ2♀(有尾型)目撃、うち1♀撮影。大宜味村六田原 マルバネルリマダラ1♂撮影。本部町伊豆味 マルバネルリマダラ1頭撮影、シロウラナミシジミ数頭。
5日:大宜味村饒波 ナガサキアゲハ1♀(有尾型)撮影。
19日:大宜味村饒波 オジロシジミ1♀撮影ほか数頭目撃。
10日:宮古島市大神島 ウスアオオナガウラナミシジミ1♂撮影。
《2024年12月》
17日:うるま市宮城島 マルバネルリマダラ1♂撮影ほか1頭目撃。
25日:うるま市宮城島 マルバネルリマダラ1♂2♀撮影ほか1頭目撃。うるま市浜比嘉島 マルバネルリマダラ1♀撮影。
●《年度別蝶ニュース(沖縄本島と周辺離島)》●
ここでは、沖縄本島と周辺離島(伊是名・伊平屋、慶良間諸島、久米島、南・北大東島など)を紹介します。地元うるま市の橋で繋がった離島および無人島は特に2015年から私たちが精力的に活動していますので面白い話題もあるかと思います。未発表の話題満載ですが、いずれは「ありんくりん通信」に記録化しなければと考えています。ということで、自身の覚え書きでもあります。もちろん、今後入手しました文献(発行年度とは異なります)からはこれはと思った記録を抜粋、追加して行きます。
※謝辞;沖縄周辺離島の情報をご提供いただいた以下方々に感謝申しあげます;井上尚氏、久場兼作氏、栗栖和信氏、知念宏行氏。
※同データ(私たちの活動範囲の情報)は「月刊ゆずりはクラブ」の情報コーナーにも投稿しています。
各年度のニュースでヌケがあったり、未発表であってもこれはと思う情報をお持ちの方、是非、情報を頂きますようお願いします。随時アップさせていただきます。
見たい・知りたい年度をクリックしてください。2000年以前はこちら。「沖縄県の島の案内」インデックスへ。
《年度別蝶ニュース(沖縄本島と周辺離島)》インデックスへ。
《年度別蝶ニュース(宮古諸島)》インデックスへ。
《年度別蝶ニュース(八重山諸島)》インデックスへ。
《年度別蝶ニュース(与那国島)》インデックスへ。 |